2015年05月28日
MICH2001のオサレアイテム
こんばんは~
始まったHell monthに毎日打ちのめされ、まだ折り返し地点にすら来てないという現実に思わず鐘を鳴らしそうになってます(-。-;
そんなこんなでミリ活が滞っておりますが、わずかな時間を作ってはちょこちょこ小ネタを仕込んでおりますので今日はその一つを。
PVS-15はいったんおやすみ。

サボって貴重な休憩時間でホムセンによって仕入れましたコチらの硬質塩化ビニールの板。

それをカットして〜。

折り曲げるんですが、専用のヒーターなどは持ってないので温め途中のハンダごてで代用。

熱くなりすぎに注意です♪(´ε` )
ほぼ完成!

試作一号は若干歪みました(-。-;
そのままだとテカリすぎなので表面をペーパーでシャカシャカと。

いい感じな梨地風( ´ ▽ ` )
ところでこれは何かというと、、、
以前我が家のミッチーに取り付けた、マスクのアダプター、、、

アダプターにベルクロを貼り付けこのように固定していましたが、以前お会いしたGET SOMEのお方に見せていただいたMICH2001
のアダプターを固定していたアイテムがカッコ良かったので、今回それっぽく〜でマネさせていただきましたm(__)m

こんな感じで噛ませて固定します。

ベルクロだけでも割としっかり固定されていましたが、これで間違いなくゲーム中にプラ〜んとならずに済みますw
そのままで十分満足なんですが、余計なことをしたいという持病が・・・
ベルクロ貼り付けて〜

お気に入りのいつものパッチ(・ω・)ノ

以前どこかでどなたかにAkiのシンボル!的なことを言ってもらってからますますお気に入りな一枚です( ´ ▽ ` )ノ
また一つ理想に近づいた我が家のミッチー。
あと数点のアイテムと少し手を加えればいよいよフィールドデビュー出来そうです!
待ちに待ったアレモクルコトダシ・・・(`・ω・´)
さてさて仕事に戻ります(°_°)
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
始まったHell monthに毎日打ちのめされ、まだ折り返し地点にすら来てないという現実に思わず鐘を鳴らしそうになってます(-。-;
そんなこんなでミリ活が滞っておりますが、わずかな時間を作ってはちょこちょこ小ネタを仕込んでおりますので今日はその一つを。
PVS-15はいったんおやすみ。


それをカットして〜。

折り曲げるんですが、専用のヒーターなどは持ってないので温め途中のハンダごてで代用。

熱くなりすぎに注意です♪(´ε` )
ほぼ完成!

試作一号は若干歪みました(-。-;
そのままだとテカリすぎなので表面をペーパーでシャカシャカと。

いい感じな梨地風( ´ ▽ ` )
ところでこれは何かというと、、、
以前我が家のミッチーに取り付けた、マスクのアダプター、、、

アダプターにベルクロを貼り付けこのように固定していましたが、以前お会いしたGET SOMEのお方に見せていただいたMICH2001
のアダプターを固定していたアイテムがカッコ良かったので、今回それっぽく〜でマネさせていただきましたm(__)m

こんな感じで噛ませて固定します。

ベルクロだけでも割としっかり固定されていましたが、これで間違いなくゲーム中にプラ〜んとならずに済みますw
そのままで十分満足なんですが、余計なことをしたいという持病が・・・
ベルクロ貼り付けて〜

お気に入りのいつものパッチ(・ω・)ノ

以前どこかでどなたかにAkiのシンボル!的なことを言ってもらってからますますお気に入りな一枚です( ´ ▽ ` )ノ
また一つ理想に近づいた我が家のミッチー。
あと数点のアイテムと少し手を加えればいよいよフィールドデビュー出来そうです!
待ちに待ったアレモクルコトダシ・・・(`・ω・´)
さてさて仕事に戻ります(°_°)
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2015年05月19日
NFDG 特区 貸切 20150517
こんばんは〜
Hell week…というか、Hell monthに突入する最後の休みに所属するチーム NFDGの初貸切ゲームを開催させて頂きました!
チームとして初ということでメンバーで話し合ってあーでもないこーでもない相談しあったり、
手分けして協力しあったり、ちょいトラブルもあったり乗り越えたり、etc…etc……緊張して眠れなかったり……(°_°)
そんなこんなでよく遊んでいただいてる方々にも参加して頂けたおかげで無事に開催することができました!!m(__)m
当日の様子なんですが……
超有名ミリブロガーであらせられるサバゲーのロマンのロマンさんがこれ以上ない最高の記事を書いてくださっているのと…
NFDGリーダー featherさん が当日の写真たっぷりな記事を書いてくださってるので、自分は楽しようサラリと♪(´ε` )
集合写真。

図らずもAOR1だらけの海の日にw
各々準備〜

実は弾抜き
ブリーフィング。

そしてゲーム。


個人的ベストショット。

装備好きが集まればやっぱり撮影。

ゲームに夢中になり、予定していた撮影時間を大幅に削ってしまったのが1番の反省点でした(´Д` )
何はともあれ当日参加してくださった皆様のご協力のおかげで、普段の定例会とはまた違った最高の一日になりました!!

当日参加してくださった海仲間の皆様、特殊作戦郡区スタッフ様ありがとうございましたm(__)m
また次回もよろしくお願いします!!
そしてまた次の戦場へ・・・

ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
☆オマケ☆
Hell week…というか、Hell monthに突入する最後の休みに所属するチーム NFDGの初貸切ゲームを開催させて頂きました!
チームとして初ということでメンバーで話し合ってあーでもないこーでもない相談しあったり、
手分けして協力しあったり、ちょいトラブルもあったり乗り越えたり、etc…etc……緊張して眠れなかったり……(°_°)
そんなこんなでよく遊んでいただいてる方々にも参加して頂けたおかげで無事に開催することができました!!m(__)m
当日の様子なんですが……
超有名ミリブロガーであらせられるサバゲーのロマンのロマンさんがこれ以上ない最高の記事を書いてくださっているのと…
NFDGリーダー featherさん が当日の写真たっぷりな記事を書いてくださってるので、自分は
集合写真。

図らずもAOR1だらけの海の日にw
各々準備〜

ブリーフィング。

そしてゲーム。


個人的ベストショット。

装備好きが集まればやっぱり撮影。

ゲームに夢中になり、予定していた撮影時間を大幅に削ってしまったのが1番の反省点でした(´Д` )
何はともあれ当日参加してくださった皆様のご協力のおかげで、普段の定例会とはまた違った最高の一日になりました!!

当日参加してくださった海仲間の皆様、特殊作戦郡区スタッフ様ありがとうございましたm(__)m
また次回もよろしくお願いします!!
そしてまた次の戦場へ・・・

ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
☆オマケ☆

2015年05月11日
PVS-15 カスタム③
こんばんは〜
前回に引き続き友人のS氏に登場頂きました♪(´ε` )

NVから覗いた先に何を見たんでしょうね?w
前回ここまでやった続きで、端子を作りたいと思います。

以前使って余っていた銅板を再利用したいと思います。

ホームセンターで数百円で手に入るものです。
厚みは0.5mm……だったような(−_−;)
本当はもっと薄い方が良かったり材質も選びたかったんですがあくまで再利用ということで(・ω・)ノ
それと、ホームセンターでこちらのバネを購入〜。

画像の他にもう一袋、計四本ぶん購入。
横の銅板は10×2.5mm程でカットしたものです。
取り付け部分のRに沿うように銅板を曲げてバネをハンダで接着します。

んでんで、LEDユニットから来ている配線を銅板の端にハンダ付け。

そして前回加工した本体のここの溝に……

こんな感じではめ込むんですが、、、

縮めた時に画像のように少し頭が出るくらいの長さに合わせてバネをカットします。

長さを合わせたらエポキシ系接着剤で固定して筒側の端子部分は完了です。

微々たる進捗具合ですがもう少々お付き合いくださいm(__)m
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
前回に引き続き友人のS氏に登場頂きました♪(´ε` )

NVから覗いた先に何を見たんでしょうね?w
前回ここまでやった続きで、端子を作りたいと思います。

以前使って余っていた銅板を再利用したいと思います。

ホームセンターで数百円で手に入るものです。
厚みは0.5mm……だったような(−_−;)
本当はもっと薄い方が良かったり材質も選びたかったんですがあくまで再利用ということで(・ω・)ノ
それと、ホームセンターでこちらのバネを購入〜。

画像の他にもう一袋、計四本ぶん購入。
横の銅板は10×2.5mm程でカットしたものです。
取り付け部分のRに沿うように銅板を曲げてバネをハンダで接着します。

んでんで、LEDユニットから来ている配線を銅板の端にハンダ付け。

そして前回加工した本体のここの溝に……

こんな感じではめ込むんですが、、、

縮めた時に画像のように少し頭が出るくらいの長さに合わせてバネをカットします。

長さを合わせたらエポキシ系接着剤で固定して筒側の端子部分は完了です。

微々たる進捗具合ですがもう少々お付き合いくださいm(__)m
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2015年05月09日
PVS-15 カスタム②
こんばんは〜
懐かしい友人の画像からスタートです( ´ ▽ ` )ノ

さてさて、前回の続きでメインとなるLEDを加工します。
今回のPVS-15カスタムではこちらのLEDユニットを使います。

これはプラモデル用のLEDユニットで模型屋さんで購入しました。
当初はLED球やら抵抗やら用意してバッテリーのスペースやら配置やら…やらやら…と考えてたんですが、
これはバッテリーまで仕込めるユニットなのでこれ一つでもろもろの問題を一発解決!!
お手軽!楽チン!お値段もお手頃?
最近のプラモデルはこんなん使うんすね〜( ´ ▽ ` )
とりま分解〜。

元が小さめの部品なので後ほど組み立ててそのまま使用します。
元々のスイッチをオミットして新たに配線を半田付け。

画像がありませんがスイッチ部分の端子を切断して配線を噛ませて本体のガワに配線を逃がす切り欠きを作っただけです(;´Д`A
相変わらず分かりづらくて申し訳ないです(;´Д`A
使用するスイッチに繋げてテスト。

問題なくピカッと(`・ω・´)
それと、光の拡散性を上げるためにLED球の表面を紙ヤスリでヤスっておきます。

表面が白く半透明になるまでコスコスと……
右:before 左:after

これで完成した時にじわーっと光ってくれる……はず!
配線を延長して昨日作ったパーツと組み合わせてみます。

ビカッ!!

何とかここまでは順調……か?(−_−;)
お次は本体側の端子の加工に続きます〜。
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
懐かしい友人の画像からスタートです( ´ ▽ ` )ノ

さてさて、前回の続きでメインとなるLEDを加工します。
今回のPVS-15カスタムではこちらのLEDユニットを使います。

これはプラモデル用のLEDユニットで模型屋さんで購入しました。
当初はLED球やら抵抗やら用意してバッテリーのスペースやら配置やら…やらやら…と考えてたんですが、
これはバッテリーまで仕込めるユニットなのでこれ一つでもろもろの問題を一発解決!!
お手軽!楽チン!お値段もお手頃?
最近のプラモデルはこんなん使うんすね〜( ´ ▽ ` )
とりま分解〜。

元が小さめの部品なので後ほど組み立ててそのまま使用します。
元々のスイッチをオミットして新たに配線を半田付け。

画像がありませんがスイッチ部分の端子を切断して配線を噛ませて本体のガワに配線を逃がす切り欠きを作っただけです(;´Д`A
相変わらず分かりづらくて申し訳ないです(;´Д`A
使用するスイッチに繋げてテスト。

問題なくピカッと(`・ω・´)
それと、光の拡散性を上げるためにLED球の表面を紙ヤスリでヤスっておきます。

表面が白く半透明になるまでコスコスと……
右:before 左:after

これで完成した時にじわーっと光ってくれる……はず!
配線を延長して昨日作ったパーツと組み合わせてみます。

ビカッ!!

何とかここまでは順調……か?(−_−;)
お次は本体側の端子の加工に続きます〜。
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2015年05月07日
PVS-15 カスタム①
こんばんは~
以前こんなことした記事を上げ、
最後のほうで、『もし途中からPVS-15のブログが更新されなくなったらやらかしたものと察して頂き、暖かいお気持ちでそっとしといてもらえると助かります・・・』と締めくくってから早や一ヶ月、、、
やらかしたの?とそっとしておいてくれない知人に言われましたが、、、
完全に放置してただけでございまする(-_-;)
いろいろ忙しかったんですよ・・・
サバゲとか・・・
サバゲとか・・・・・・
サバゲ行ったり・・・・・・・
サバゲに明け暮れたり・・・・・・・・・・
てなわけでいい加減ちまちまと進めて行こうと思いますm(__)m

前回はスイッチ部分を加工しましたが、いったん置いといて今回は、、、

こっちをいじっていきます。
LEDを仕込み配線を通す加工をしていきます。
まずは接眼側のレンズパーツを外すんですが・・・

外れない(-_-;)
知り合いのはポロっととれたのに(-_-;)
こんなとこで足踏みもしていられないのですでに一月放置、工具箱からこいつらを。

ご想像に任せますが無事に外れました(・ω<)テヘペロ

んでんで、配線のルート作りに入ります。

大まかにマーキング。
厚みや強度を考えながら筒内に貫通させるようにリューターで穴を開けます。

そして配線を埋め込める深さで溝堀り。

Rのてっぺんあたりまで削ります。
この辺は跡でパテ埋めするので貫通させないようにだけ気をつけてさくさくと。
こんな感じで配線が這わせられればOKです(`・ω・´)

Rのてっぺん付近は気持ち溝の幅を広げときます。

画像だと分かりづらいですが、Rのてっぺんを2mm程の太さになるように丸く深彫りしてあります。
ここも貫通させないように注意しながら慎重に。
これでこのパーツ自体の加工はほぼ完了です。
お次はLED本体と配線周りの加工を行っていきますが、長くなりそうなのでボチボチやらさせていただこうと思いますm(__)m
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
以前こんなことした記事を上げ、
最後のほうで、『もし途中からPVS-15のブログが更新されなくなったらやらかしたものと察して頂き、暖かいお気持ちでそっとしといてもらえると助かります・・・』と締めくくってから早や一ヶ月、、、
やらかしたの?とそっとしておいてくれない知人に言われましたが、、、
完全に放置してただけでございまする(-_-;)
いろいろ忙しかったんですよ・・・
サバゲとか・・・
サバゲとか・・・・・・
サバゲ行ったり・・・・・・・
サバゲに明け暮れたり・・・・・・・・・・
てなわけでいい加減ちまちまと進めて行こうと思いますm(__)m

前回はスイッチ部分を加工しましたが、いったん置いといて今回は、、、

こっちをいじっていきます。
LEDを仕込み配線を通す加工をしていきます。
まずは接眼側のレンズパーツを外すんですが・・・

外れない(-_-;)
知り合いのはポロっととれたのに(-_-;)
こんなとこで足踏みもしていられないので

ご想像に任せますが無事に外れました(・ω<)テヘペロ

んでんで、配線のルート作りに入ります。

大まかにマーキング。
厚みや強度を考えながら筒内に貫通させるようにリューターで穴を開けます。

そして配線を埋め込める深さで溝堀り。

Rのてっぺんあたりまで削ります。
この辺は跡でパテ埋めするので貫通させないようにだけ気をつけてさくさくと。
こんな感じで配線が這わせられればOKです(`・ω・´)

Rのてっぺん付近は気持ち溝の幅を広げときます。

画像だと分かりづらいですが、Rのてっぺんを2mm程の太さになるように丸く深彫りしてあります。
ここも貫通させないように注意しながら慎重に。
これでこのパーツ自体の加工はほぼ完了です。
お次はLED本体と配線周りの加工を行っていきますが、長くなりそうなのでボチボチやらさせていただこうと思いますm(__)m
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2015年05月06日
特区 20150503
こんばんは〜
怒涛の4週連続ゲームの締め括りに、特殊作戦郡区さんの定例会にお邪魔してきました。
今回ご一緒したのはXD8とXE5、そしてXE5 ogiさんのご友人のマーシーさんと初めてご一緒させて頂きました!!

この日のNFDG勢。

自分は二度目の特区さんでしたが、メインの倉庫内だけでなく外のバリケード群やプレハブ屋内、巡回している車両などこう着状態になりにくいようによく考えられていて改めて面白いフィールドだと思いました。
この日、見方にとてもうまい方々がいたおかで優勢にゲームを楽しめました( ´ ▽ ` )ノ
NFDG新加入のogi5隊員。

特区さんの常連とのことでいろいろと教えてもらい、社長さんにもご挨拶させていただきましたm(__)m
気温高めでしたが、終始AOR!
さすがですw
featherさんとツーショット。

打ち合わせなしのiron clad合わせ。
万を時しての初投入でしたが、コレかなり快適です!
featherさんを見てたらODも欲しく……
さすが常連のogiさん、的確に攻めあげて行きます。

ogiさんとの即席ツーマンセルでのクリアリングではトレーニングの成果を実感出来る場面があり連携の重要性を再確認。( ´ ▽ ` )
ようやくシーズン到来で投入したWEのガスブロ416が好調で楽しかったです。

代わりに次世代416が……あれ??(-。-;
絵になるなぁ……恨めし…羨ましい(´・Д・)

PV的なw

特区さんはロケーションも良くて写真を撮るのが楽しいです。


そして次の戦場へ……。
当日参加された方々、フィールドスタッフの皆様ありがとうございましたm(__)m
さて、GWも終わり自分の職場は今月が年度末なため今からひと月以上土日休み関係ない地獄の期間の始まりです(;´Д`A
さぁどこまで耐えられるか…物欲に逃げそうな気が…
余力があれば作業を進めよう(-。-;
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
怒涛の4週連続ゲームの締め括りに、特殊作戦郡区さんの定例会にお邪魔してきました。
今回ご一緒したのはXD8とXE5、そしてXE5 ogiさんのご友人のマーシーさんと初めてご一緒させて頂きました!!

この日のNFDG勢。

自分は二度目の特区さんでしたが、メインの倉庫内だけでなく外のバリケード群やプレハブ屋内、巡回している車両などこう着状態になりにくいようによく考えられていて改めて面白いフィールドだと思いました。
この日、見方にとてもうまい方々がいたおかで優勢にゲームを楽しめました( ´ ▽ ` )ノ
NFDG新加入のogi5隊員。

特区さんの常連とのことでいろいろと教えてもらい、社長さんにもご挨拶させていただきましたm(__)m
気温高めでしたが、終始AOR!
さすがですw
featherさんとツーショット。

打ち合わせなしのiron clad合わせ。
万を時しての初投入でしたが、コレかなり快適です!
featherさんを見てたらODも欲しく……
さすが常連のogiさん、的確に攻めあげて行きます。

ogiさんとの即席ツーマンセルでのクリアリングではトレーニングの成果を実感出来る場面があり連携の重要性を再確認。( ´ ▽ ` )
ようやくシーズン到来で投入したWEのガスブロ416が好調で楽しかったです。

代わりに次世代416が……あれ??(-。-;
絵になるなぁ……

PV的なw

特区さんはロケーションも良くて写真を撮るのが楽しいです。


そして次の戦場へ……。
当日参加された方々、フィールドスタッフの皆様ありがとうございましたm(__)m
さて、GWも終わり自分の職場は今月が年度末なため今からひと月以上土日休み関係ない地獄の期間の始まりです(;´Д`A
さぁどこまで耐えられるか…物欲に逃げそうな気が…
余力があれば作業を進めよう(-。-;
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2015年05月03日
RAID 20150426
こんばんは~
ネタを溜めてしまっているので珍しく連続投稿です。
時間がたってしまいましたが4/26日にRAIDさんの定例会に遊びに行ってきました!!

すでにNFDGメンバーが記事にあげてくれています、、、XD8、XD9、XE5
この日は様々な有名な方や、カッコよすぎる方々とご一緒させていただきました!!!!

この装備密度・・・たまりませんw
初めてお会いするすごい方々を前に、自分の人見知りスイッチが入りほとんどろくなご挨拶もできませんでした、、、orz
改めて当日ご一緒させていただきました皆様、大変失礼しましたm(__)m
そしてありがとうございましたm(__)m
ご一緒させていただいた方や、内容などはXD8
featherさんがかっこよくまとめてくださってるので自分はサラサラッと。。。
同じチームでアタッチしてくださったOKyou-MET3さん。

もうほんとカッコよくてカッコよくて・・・
無線から聞こえてくるCCTの情報がすごすぎて・・・
OKyou-MET3さんからの通信が入るたびにテンション上がりまくってました!!!!
あんなかっこよく無線を運用出来るようになりたい(´・ω・`)
featherさんのお知り合いのAさん。

初めてお会いしましたが、是非また遊んでいただきたいです!
現地で偶然お会いし、同じチームで戦ったDEVGRUな方。

写真撮ってもらったり撮らせてもらったり、、、
是非またともに戦いましょう!!!!
US.NAVY

Fire Training

416ばっかw

新たなメンバーも加わったNFDG。




MICH&二眼組

チームops-core&四眼

NFDGのメンイケな2人。

Last shot.

当日参加された皆様、フィールドスタッフの方々、ありがとうございましたm(__)m

ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
ネタを溜めてしまっているので珍しく連続投稿です。
時間がたってしまいましたが4/26日にRAIDさんの定例会に遊びに行ってきました!!

すでにNFDGメンバーが記事にあげてくれています、、、XD8、XD9、XE5
この日は様々な有名な方や、カッコよすぎる方々とご一緒させていただきました!!!!

この装備密度・・・たまりませんw
初めてお会いするすごい方々を前に、自分の人見知りスイッチが入りほとんどろくなご挨拶もできませんでした、、、orz
改めて当日ご一緒させていただきました皆様、大変失礼しましたm(__)m
そしてありがとうございましたm(__)m
ご一緒させていただいた方や、内容などはXD8
featherさんがかっこよくまとめてくださってるので自分はサラサラッと。。。
同じチームでアタッチしてくださったOKyou-MET3さん。

もうほんとカッコよくてカッコよくて・・・
無線から聞こえてくるCCTの情報がすごすぎて・・・
OKyou-MET3さんからの通信が入るたびにテンション上がりまくってました!!!!
あんなかっこよく無線を運用出来るようになりたい(´・ω・`)
featherさんのお知り合いのAさん。

初めてお会いしましたが、是非また遊んでいただきたいです!
現地で偶然お会いし、同じチームで戦ったDEVGRUな方。

写真撮ってもらったり撮らせてもらったり、、、
是非またともに戦いましょう!!!!
US.NAVY

Fire Training

416ばっかw

新たなメンバーも加わったNFDG。




MICH&二眼組

チームops-core&四眼

NFDGのメンイケな2人。

Last shot.

当日参加された皆様、フィールドスタッフの方々、ありがとうございましたm(__)m

ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2015年05月02日
PEQ-15 LA-5 プチドレスアップ
こんばんは~
せっかくのゴールデンウィークをダラダラと瞬殺させないために我が家のFMA&ELEMENTの
LA5のちょいと気になってた部分をいじってみました。

今回いじったのはココです。

画像はウェザリング前のものです。
ここの青いネジ、高出力モードにダイヤルを回させないようにするためのネジとのことで、FMAはいいのですがELEMENTの方はデフォルトでこの位置に。
ゲームや撮影などではFMAと同じ位置がいいな~、と移動させようと思いネジをはずしてみると、、、
すんっげーもろい!!orz

ソッコーなめましたw
自分のあつかいもあるんでしょうが、同じことしようとした方数人もなめたらしいのでやはりこのネジが・・・
それでもムリくりつけてたんですが、自分のやつはそもそもネジが曲がってたりなめてるせいで、
まわしきれずに若干浮いてたりと残念な感じだったので、重い腰を上げてネジを捜しに模型屋さんへ。
んでんで買ってきました、こちらのネジ。

ラジコンの部品コーナーでよさげなものを発見!
ラジコン用のネジはいろいろカラフルなものがあったので期待してたんですが、このタイプのネジは黒のみでした(´・ω・`)
一番短いものを選びましたが若干長い(-_-;)

長さ以外はどんぴしゃです。
てなわけでネジカット。

意外と知らない方多いようですが電工ペンチはネジ切りがついてます。
こんな感じでサイズの合う穴に挿入。

一思いにグッとにぎると。
無事にカット~

ちょうどよさげな長さになりました(・ω<)
青く塗るためにこちらも購入。

シルバーはウェザリングで使うので以前から持っていたもので、今回は追加でメタブルーを購入。
青く塗る前にシルバーを使ってちょいとドレスアップをはかろうと思います。
画像が荒くてすいません。(-_-;)

ミリフォトなどで実物をよく見てみると、、、何度もつけたりはずしたり、つけたりはずしたり、、、、
ってしたであろういい感じの使用感が!
よし、それっぽくマネしよう!!
てなわけで、ネジの裏のココをシルバーでぬりぬり。

乾く前に手早くねじ込みます。

するとどうでしょう・・・(あ、写真撮り忘れて片方終わってる。。。)
こんな感じで、なんとなく、それとなく、そこはかとなく、遠めで見ればいい感じ!!

ちょっと塗った部分をけずったりして整えればなおいい感じ!!
そして先ほどのネジもぬりぬり。

思った以上にいい色!
色味が心配で別の塗料も買ってたなんて言わない絶対
取り付けてみるとこんな感じに。

どうでしょう?
自分的にはよくできたかと。|ω・`)
同じようにFMAの水色ネジにも施工。

どやぁ!と言うほどたいしたことはやってない

画像だと分かりづらいんですが、結構満足できるものになったかと!

これでようやくもやもやしてた部分が改善できました~!
ひとまずLA-5はこれで完成です!
さてさて、いい加減放置しっぱなしのPVS-15に手をつけないと・・・
というか先週のゲームの事も書きたい(-_-;)
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
せっかくのゴールデンウィークをダラダラと瞬殺させないために我が家のFMA&ELEMENTの
LA5のちょいと気になってた部分をいじってみました。

今回いじったのはココです。

画像はウェザリング前のものです。
ここの青いネジ、高出力モードにダイヤルを回させないようにするためのネジとのことで、FMAはいいのですがELEMENTの方はデフォルトでこの位置に。
ゲームや撮影などではFMAと同じ位置がいいな~、と移動させようと思いネジをはずしてみると、、、
すんっげーもろい!!orz

ソッコーなめましたw
自分のあつかいもあるんでしょうが、同じことしようとした方数人もなめたらしいのでやはりこのネジが・・・
それでもムリくりつけてたんですが、自分のやつはそもそもネジが曲がってたりなめてるせいで、
まわしきれずに若干浮いてたりと残念な感じだったので、重い腰を上げてネジを捜しに模型屋さんへ。
んでんで買ってきました、こちらのネジ。

ラジコンの部品コーナーでよさげなものを発見!
ラジコン用のネジはいろいろカラフルなものがあったので期待してたんですが、このタイプのネジは黒のみでした(´・ω・`)
一番短いものを選びましたが若干長い(-_-;)

長さ以外はどんぴしゃです。
てなわけでネジカット。

意外と知らない方多いようですが電工ペンチはネジ切りがついてます。
こんな感じでサイズの合う穴に挿入。

一思いにグッとにぎると。
無事にカット~

ちょうどよさげな長さになりました(・ω<)
青く塗るためにこちらも購入。

シルバーはウェザリングで使うので以前から持っていたもので、今回は追加でメタブルーを購入。
青く塗る前にシルバーを使ってちょいとドレスアップをはかろうと思います。
画像が荒くてすいません。(-_-;)

ミリフォトなどで実物をよく見てみると、、、何度もつけたりはずしたり、つけたりはずしたり、、、、
ってしたであろういい感じの使用感が!
よし、それっぽくマネしよう!!
てなわけで、ネジの裏のココをシルバーでぬりぬり。

乾く前に手早くねじ込みます。

するとどうでしょう・・・(あ、写真撮り忘れて片方終わってる。。。)
こんな感じで、なんとなく、それとなく、そこはかとなく、遠めで見ればいい感じ!!

ちょっと塗った部分をけずったりして整えればなおいい感じ!!
そして先ほどのネジもぬりぬり。

思った以上にいい色!
取り付けてみるとこんな感じに。

どうでしょう?
自分的にはよくできたかと。|ω・`)
同じようにFMAの水色ネジにも施工。

どやぁ!

画像だと分かりづらいんですが、結構満足できるものになったかと!

これでようやくもやもやしてた部分が改善できました~!
ひとまずLA-5はこれで完成です!
さてさて、いい加減放置しっぱなしのPVS-15に手をつけないと・・・
というか先週のゲームの事も書きたい(-_-;)
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m