2017年08月02日
Umarex HK45CT
こんばんは〜
さて、ブログをサボっていた間にちょこちょこ散財していたものを消化していきたいと思います。。。( ´_ゝ`)
まずはこちら‼︎
Umarex HK45CTです!

発売を待ちに待って待って待ちまくったこの一品!
これより先に買ったものがいくつもありますが、まずはホットなこのハンドガンから‼︎‼︎
それではホクホクしながら御開帳。

マルイなどの国産品に慣れていると少し質素に感じますが気にしない気にしない!
なんてったってこの出来ですよ!


画質が悪くて申し訳ありませんがさすがVFC製作なだけあっていい雰囲気♪
当初心配されていた刻印も実際手にしてみて一安心。(´・Д・)」
若干スライドの塗装が厚ぼったく感じましたが実銃はどうなんですかね〜?
しっかりこんなとこにまで刻印が入っているのは嬉しいですね〜。

付属品はマニュアル、HOP調整用のレンチ、交換用バックストラップの3点。

この銃は特徴的なHOPの調整の仕方をします。

専用レンチでリコイルスプリングガイドを回して調整します。
斬新な設計に若干の不安もありましたが、いじってみた感想はよくできているなぁと思いました。
テイクダウンしたりせずダイレクトに調整可能なのは楽ですね。
専用のレンチでなくてもマイナスドライバーのような物でも代用出来ました。
がしがし使うために予備マガジンも購入!

コレでひとまず準備はOK!
早速次の日にゲームで初投入してきました!

この日の為に前以て用意していたCRUSADER TR45S サプレッサーを装着!
45CTは16mm正ネジなので注意が必要です。
個人的に45CTにはサプレッサーがマストです!

ヤバい、カッコいい、、、(°_°)
久々の海外製品だったので試しに箱出し状態でゲームに投入してみましたが、これがまたバッシバシよく動く!

リコイルが重く鋭いので撃っていて楽しい!
ただ後で他の45CT購入者に聞いたところ個体差も少なからずあるようで聞いた中には、トリガーロックが頻繁に起きる、閉鎖不良などの問題が起こる個体もあるようです。
自分のは良個体だったのか今のところ問題はない……かな?
強いて言うなら弾道が安定しない時がありますがコレはパッキン交換で改善できそうな気がします。
マルイのパッキンと互換があるようなので試しに交換してテストしてみようと思います。
あとは最初に散布されているオイルがあまりいいものとは思えないので、クリーニング&オイルアップして慣らせばもっと快調作動してくれそうな気がします!
名前の通りコンパクトなボディにガツガツと鋭い反動が最高に楽しい!

また1つお気に入りの銃が増えました♪(´ε` )
ガスブロが楽しい季節なので今シーズンのハンドガンは45CTをメインに使っていきたいと思います‼︎

ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
さて、ブログをサボっていた間にちょこちょこ散財していたものを消化していきたいと思います。。。( ´_ゝ`)
まずはこちら‼︎
Umarex HK45CTです!

発売を待ちに待って待って待ちまくったこの一品!
これより先に買ったものがいくつもありますが、まずはホットなこのハンドガンから‼︎‼︎
それではホクホクしながら御開帳。

マルイなどの国産品に慣れていると少し質素に感じますが気にしない気にしない!
なんてったってこの出来ですよ!


画質が悪くて申し訳ありませんがさすがVFC製作なだけあっていい雰囲気♪
当初心配されていた刻印も実際手にしてみて一安心。(´・Д・)」
若干スライドの塗装が厚ぼったく感じましたが実銃はどうなんですかね〜?
しっかりこんなとこにまで刻印が入っているのは嬉しいですね〜。

付属品はマニュアル、HOP調整用のレンチ、交換用バックストラップの3点。

この銃は特徴的なHOPの調整の仕方をします。

専用レンチでリコイルスプリングガイドを回して調整します。
斬新な設計に若干の不安もありましたが、いじってみた感想はよくできているなぁと思いました。
テイクダウンしたりせずダイレクトに調整可能なのは楽ですね。
専用のレンチでなくてもマイナスドライバーのような物でも代用出来ました。
がしがし使うために予備マガジンも購入!

コレでひとまず準備はOK!
早速次の日にゲームで初投入してきました!

この日の為に前以て用意していたCRUSADER TR45S サプレッサーを装着!
45CTは16mm正ネジなので注意が必要です。
個人的に45CTにはサプレッサーがマストです!

ヤバい、カッコいい、、、(°_°)
久々の海外製品だったので試しに箱出し状態でゲームに投入してみましたが、これがまたバッシバシよく動く!

リコイルが重く鋭いので撃っていて楽しい!
ただ後で他の45CT購入者に聞いたところ個体差も少なからずあるようで聞いた中には、トリガーロックが頻繁に起きる、閉鎖不良などの問題が起こる個体もあるようです。
自分のは良個体だったのか今のところ問題はない……かな?
強いて言うなら弾道が安定しない時がありますがコレはパッキン交換で改善できそうな気がします。
マルイのパッキンと互換があるようなので試しに交換してテストしてみようと思います。
あとは最初に散布されているオイルがあまりいいものとは思えないので、クリーニング&オイルアップして慣らせばもっと快調作動してくれそうな気がします!
名前の通りコンパクトなボディにガツガツと鋭い反動が最高に楽しい!

また1つお気に入りの銃が増えました♪(´ε` )
ガスブロが楽しい季節なので今シーズンのハンドガンは45CTをメインに使っていきたいと思います‼︎

ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
2016年04月20日
M&P9 リアルフレーム
こんばんは〜
前回の続きでM&Pネタです。
絶対にそのうち発売されるだろうと思っていた物がようやく発売されました!
それがこちらNebula製 東京マルイ M&P9用リアル刻印フレームです!

コレは待っていた方多いんじゃないでしょうか⁇ 続きを読む
前回の続きでM&Pネタです。
絶対にそのうち発売されるだろうと思っていた物がようやく発売されました!
それがこちらNebula製 東京マルイ M&P9用リアル刻印フレームです!

コレは待っていた方多いんじゃないでしょうか⁇ 続きを読む
2016年04月20日
2016年02月14日
P226R
こんばんは〜
今回は、去年のガスブロシーズンオフ前に調子の悪くなったP226Rを修理したいと思います。

調子の悪い原因はブリーチのピストンカップを留めているネジ穴が長年の使用で馬鹿になっているというものです。 続きを読む
今回は、去年のガスブロシーズンオフ前に調子の悪くなったP226Rを修理したいと思います。

調子の悪い原因はブリーチのピストンカップを留めているネジ穴が長年の使用で馬鹿になっているというものです。 続きを読む
2016年02月02日
M&P9 カスタム②
こんばんは〜
M&P9のカスタムの続きになります。
スライド側が組み終わったのでお次はロアを弄ります。
組み込んだのはこちらの2点。

READY FIGHTER製 APEX トリガーとWII TECH スチールハンマーです。
続きを読む
M&P9のカスタムの続きになります。
スライド側が組み終わったのでお次はロアを弄ります。
組み込んだのはこちらの2点。

READY FIGHTER製 APEX トリガーとWII TECH スチールハンマーです。
続きを読む
2016年01月23日
2016年01月22日
New Side Arms♪♪♪
こんばんは〜
相も変わらず去年の末の話ですが。
これまた定期的にやってくる持病、、、
ハンドガンが弄りたい……
どうせなら新しく一から……
てなわけで、アレにしようか〜ソレにしようか〜と迷った結果、いじり甲斐のありそうなコレにしました!
安定のマルイさん、M&P9!!

いつも助けていただいているSIDE ARMSさんで購入!
正月休み中にガチャガチャいじりたかったのでパーツ類もかき集めてとりあえずは準備完了!
続きを読む
相も変わらず去年の末の話ですが。
これまた定期的にやってくる持病、、、
ハンドガンが弄りたい……
どうせなら新しく一から……
てなわけで、アレにしようか〜ソレにしようか〜と迷った結果、いじり甲斐のありそうなコレにしました!
安定のマルイさん、M&P9!!

いつも助けていただいているSIDE ARMSさんで購入!
正月休み中にガチャガチャいじりたかったのでパーツ類もかき集めてとりあえずは準備完了!
続きを読む
2015年01月11日
P226R ディティールアップ
こんにちは〜
去年に購入していたパーツを組み込んでみました!
カッタコトワスレテタワケジャナイデスヨ(−_−;)
組み込んだのはこちら、WE ダミーファイヤリングピン SIG P226用です。

購入したのはいつもWEのガスブロでお世話になっているSIDE ARMSさんです。
内容物はこんな感じです。パッケージにある通りマルイにも組み込めます。

説明書的なものはありませんが、組み込みは至って簡単です。
テイクダウンしてスライド裏側からリアサイトを固定しているネジ二本を外します。

ベースにダミーピンとスプリングをセットして、、、

本体にはめて、、、

付属のネジでリアサイトを元通り固定。以上!

Before〜

ピントが・・・(−_−;)
After〜


え〜、写真多めでごまかしましたが、実際対した作業じゃありません(´・ω・`)
作業時間3分です(´・Д・)」
もちろん作動も問題なし!

普段隠れてしまう部分なので完全に自己満足なパーツですが、値段もお安く取り付けも簡単なのでオススメです(・ω・)ノ
シューティングレンジで銃の調整をしている装備の男、ふと目についた彼のハンドガンにはファイヤリングピンが・・・
的な!良くないっすか⁈
実際自分はレンジでふと目にしたお隣さんの銃にファイヤリングピンがついてたの見て、おぉ…!となって自分のハンドガンに付け始めましたw
そんなこだわりある大人になりたいです。できれば安くお手軽に(-。-;
それと、、、
とりあえずセットアップしてみました(´・Д・)


ん〜、どうしよう…(-。-;
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
去年に購入していたパーツを組み込んでみました!
カッタコトワスレテタワケジャナイデスヨ(−_−;)
組み込んだのはこちら、WE ダミーファイヤリングピン SIG P226用です。

購入したのはいつもWEのガスブロでお世話になっているSIDE ARMSさんです。
内容物はこんな感じです。パッケージにある通りマルイにも組み込めます。

説明書的なものはありませんが、組み込みは至って簡単です。
テイクダウンしてスライド裏側からリアサイトを固定しているネジ二本を外します。

ベースにダミーピンとスプリングをセットして、、、

本体にはめて、、、

付属のネジでリアサイトを元通り固定。以上!

Before〜

ピントが・・・(−_−;)
After〜


え〜、写真多めでごまかしましたが、実際対した作業じゃありません(´・ω・`)
作業時間3分です(´・Д・)」
もちろん作動も問題なし!

普段隠れてしまう部分なので完全に自己満足なパーツですが、値段もお安く取り付けも簡単なのでオススメです(・ω・)ノ
シューティングレンジで銃の調整をしている装備の男、ふと目についた彼のハンドガンにはファイヤリングピンが・・・
的な!良くないっすか⁈
実際自分はレンジでふと目にしたお隣さんの銃にファイヤリングピンがついてたの見て、おぉ…!となって自分のハンドガンに付け始めましたw
そんなこだわりある大人になりたいです。できれば安くお手軽に(-。-;
それと、、、
とりあえずセットアップしてみました(´・Д・)


ん〜、どうしよう…(-。-;
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
2014年10月31日
マルシン 5-7 サプレッサー

こんにちは〜
今回はマルシン製FN 5−7EXB2にサイレンサーを取り付けられるようにしようと思います。
正直、少し前までは5-7には全く興味がありませんでした
普段のサバゲの自分のカッコにも合いませんし、何より見た目が…(好きな方すみません)
ですが、発売されてすぐたまたま試射せていただける機会があり撃ってみたところ…
それからの一週間5-7のコトばかり考えてましたw
いや〜反動と射撃音がいろんな意味で衝撃的で
しかも冬場も快調作動とくれば買う以外ありませんでした
幸い自分がよく行くフィールド数カ所に確認をとったところ、使用可というこただったので安心してお迎えに行きました
この時には5-7カッケー!!となってましたw
ですが難点もあり、自分が知る限りではまだカスタムパーツは皆無なので今回はこちらを流用してみました

こちらとライラクス製があったのですが上手くいくか不安だったため安かったコッチにしました
純正品と比較

うん、長い!
でもまぁ、短いよりはOK!
マルイ用にはない段差部分を作るためホームセンターでちょうどいい太さのパイプを購入
奇跡的にアウターバレルの外径とパイプの内径がどんぴしゃでした

実際使うのは7mm程なため903mm余りますorz
ちなみに今回の記事で出す寸法は精確に測ったものではないのであしからずm(__)m
純正の物に合わせてカット

こんな感じになります

パーツの固定なんですが、ちょっと試したかったのでこちらを使用します

段差部分の外径が若干細いためアルミテープで調節してます

元々のパーツを組み直します
アウターとインナーの径に隙間ができたので、こちらもアルミテープで調整しオイルを散布

後は元通りに組み立てます
ドヤァ!

ドヤァ!

すみません、サプがこれしかなかったので…
何はともあれよかった、何とかうまくいった(-。-;

段差部分がもたないかと思いましたが、組み上げてから一本、サプレッサーをつけて一本分のカートリッジを試射しましたが今のところ問題なしです
CO2のパワーのおかげで、通常のフロンのガスガンにサプをつけた時のモッタリする感じはありません!
変わらずのバシッとした反動です
今度のゲームで使い倒してみます〜
やる人はいないと思いますが全て自己責任でお願いしますm(__)m
三連休、雨・・・だと・・・(´・Д・)
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m